MENU

mixi2はX(旧Twitter)の代わりになるのか?その可能性を探る

「mixi2」の登場により、SNSの新たな時代が始まろうとしています。

X(旧Twitter)の荒れた環境から移住先を探していた多くのユーザーが注目し、急速に広がりを見せているこの新SNSは、どのような特徴を持ち、どのようなユーザーに支持されているのでしょうか。

この記事では、mixi2の使い勝手や特徴、そしてその魅力について詳しく解説していきます。新たなSNSを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

目次

mixi2の特徴と使い心地

特徴説明
デフォルトのタイムラインフォローした人の投稿が時系列に並ぶ
エモテキやリアクション気軽に感情表現ができる
『コミュニティ』や『イベント』広く深く交流
完全招待制18歳未満は利用禁止。

mixiの延長線上のようで、いろいろなSNSの問題点などを考慮し最新のテクノロジーで構成されているようです。今のところは広告も表示されていないようです。

招待制でありながらオープンなSNS

mixi2は、形式的には「完全招待制」を掲げていますが、実際には誰でも参加できるオープンなSNSです。招待リンクを使えば、制限なく誰でも登録でき、SNS内でそのリンクをシェアして他のユーザーを招待することも可能です。

このため、Xなどで多くのフォロワーを持つユーザーが招待リンクを拡散し、わずか一晩でユーザー数が急増したのです。このスムーズな参加方法は、mixi2の魅力の一つだと言えるでしょう。

Xに似た使い心地と独自機能

使い心地に関しては、Xに非常に似ていると感じる部分が多いです。

mixi2では、ユーザーは他のユーザーをフォローし、その投稿がタイムラインに表示されます。

また、最大149.3文字の短文を投稿することができ、逆さに読むと「ミクシィ」となるユニークな文字数設定も特徴的です。

Xにはない特徴的な機能として、「コミュニティ」があります。

これは、趣味や属性が近いユーザー同士が集まり、意見や情報を交換できる場所で、初代mixiでも非常に人気がありました。

このコミュニティ内での投稿もタイムラインに流れるため、より深いつながりを持ちたいユーザーにとって、非常に便利な機能となっています。

使いやすさと平和なSNSを目指す

リプライやリアクション機能が「平和」を実現

mixi2ではリプライやリポストの他に、リアクションボタン(スタンプ)を使って投稿に反応できる機能があります。

これらの機能を見ると、運営側が「人を傷つけない、平和なSNS」を目指していることが伝わってきます。

例えば、リプライ欄には「やさしい言葉で返信しよう」というメッセージが表示されており、過度な中傷や攻撃的な言葉を避けようとする意図が感じられるでしょう。

リアクションアイコンも、ポジティブで温かみのあるデザインが多く、これまでのSNSで見られるネガティブな反応を抑える方向に進んでいる点が特徴的です。

時系列優先とトレンド機能の不在

mixi2のタイムラインは、「フォロー」と「発見」の2種類があり、どちらも非常にシンプルで使いやすいです。

デフォルトでは「フォロー」タイムラインが表示され、フォローしたユーザーや参加しているコミュニティの投稿が時系列で並びます。

これにより、XやFacebook、ThreadsといったグローバルSNSでよく見られる「おすすめ」投稿の影響を避け、より自分の興味に沿った情報を見やすくしている点が特徴的です。

これに対して、グローバルSNSでは、バズった投稿や炎上している内容が「おすすめ」として表示されることが多く、興味がない内容でも目に入ってしまうことがしばしばあります。

mixi2の「フォロー優先」「完全時系列」という設計は、ユーザーが望む情報だけを優先して表示することを可能にし、より快適なSNS利用を提供していると言えるでしょう。

また、mixi2には「トレンド」機能がない点も大きな特徴です。

Xのトレンドでは、よく話題になっている言葉や投稿がランキング形式で表示されるものの、その中にはネガティブな言葉や炎上した内容も含まれやすく、それが再拡散されることが多いです。

mixi2はそのようなトレンド機能を実装せず、平和で落ち着いたSNSの維持を目指しているように感じられます。

これにより、真偽不明なセンセーショナルな情報や、他人の投稿を無断で拡散する「パクツイ」などが蔓延することを防いでいるのでしょう。

mixi2のユーザー層と今後の課題

日本語話者が中心の平和な環境

mixi2は完全招待制でスタートしたため、現在のユーザーはほぼすべて日本語を話す人々であり、他のSNSに多く見られる自動化されたボットや無意味なレスポンスを送るユーザーがほとんどいません。

このため、投稿への反応がよりリアルで、人間らしいやり取りが行われていることが実感できます。この点も、mixi2が「平和なSNS」を目指す中で、非常に重要な要素となっているでしょう。

ユーザー数の急増とタイムラインの過密

急速にユーザー数が増えたことにより、タイムラインが非常に速いペースで更新されるようになり、特に人気のコミュニティでは数秒ごとに投稿が流れていきます。

そのため、特定のコミュニティに参加していると、タイムラインがその投稿で埋め尽くされてしまい、フォローしたユーザーの投稿が見逃されることもあるでしょう。

今後、運営側がこの点に対応するため、コミュニティごとのタイムラインを分けるなどの改善が求められるはずです。

今後の展望と「mixi世代」の受け入れ

現在、mixi2を楽しんでいるのは主に30代から50代の「mixi世代」と思われ、この世代が中心となってSNSを盛り上げていると感じます。

しかし、これから若い世代がどれほど参加するかは未知数であり、mixi2がさらに広がっていくかどうかは、今後の運営次第でしょう。

また、最近のSNSの流行の傾向を見ていると、急激に流行したサービスが早期に失速するケースも多いため、mixi2が長期にわたって安定した人気を保てるかどうかは予測がつかない状態です。

ネット上のコメント

  • Xの代替にはならないという意見。
  • mixi2は趣味中心の狭いコミュニティ形成になると予想される。
  • Xでは凍結の問題が多く、機械による選別に不満の声。
  • 日本発のSNSには応援の声もあり、収益化が課題。
  • Xの多様な情報源を好む人々には、mixi2は代替にならない。
  • mixi2は簡単に使えるが、一部の荒らしが既に発生しており、運営の対応が必要。
  • YouTuberなどが入ると盛り上がりすぎて、問題が増える可能性がある。
  • SNSは目的別に複数存在してもよく、mixi2はどんなメディアになるか注目。
  • Xやヤフコメでは政治的な偏りがあり、mixi2にはそれがないと感じる。
  • 初代mixiのように、SNSの改悪後にユーザーがmixi2に流れる可能性もある。
  • 現時点でmixi2はPC版が無く、国内限定の情報共有が課題。
  • mixi2はXやLINEの完全な代替にはならず、新しいSNSの形を模索している。
  • 民度が求められる静かなSNSで、騒がしいSNSから離れたくなる人も多い。

まとめ

  • mixi2は平和で日本語中心、Xは速報性重視。
  • mixi2はフォロー優先、Xはトレンド重視。
  • mixi2はポジティブな反応、Xは多様な意見が交錯。
  • mixi2は招待制だが、誰でも参加可能で急速に拡大中。
  • Xに似た使い心地、短文投稿とコミュニティ機能が特徴。
  • SNS内での平和を目指し、優しい言葉を促す設計。
  • ユーザー数急増でタイムラインが過密になる課題。
  • 「mixi世代」が中心で、若年層の参加が今後のカギ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次