医院名 |
---|
谷川医院 |
院長 |
谷川 惠 |
住所 |
〒146-0084 東京都大田区南久が原1-8-16 |
診療科目 |
内科・小児科 |
電話番号 |
03-3751-3198 |
FAX番号 |
03-3751-3080 |
その他 |
各種健康保険取り扱い 結核・被爆者・生活保護・難病指定医 |
ここに文章を入力してください
当院は昭和22年 (1947年) に初代谷川篤が当地に内科小児科医院を開設し、以来久が原千鳥町地域のかかりつけ医として診療を行って参りました。また、地区の学校医や園医として子どもたちの健康管理にも携わっています。開設70周年を迎えた平成29年(2017年)に診療所を新築しました。バリアフリー設計のもと、アメニティも充実させ、日々進歩する医学に対応する医療を提供し続けます。
高齢化社会を迎え、生活習慣病を始めとして、がんの早期発見や認知症診療にも力を入れています。また、通院困難となった方には随時往診、或は訪問診療を行います。今後とも、地域の皆様の健康管理の役目を果たしていく所存です。気軽にご相談いただければ幸いです。
6月から大田区特定健康診査、および肝炎ウィルス検診、前立腺がん検診を行なっています。
7月からは39歳以下基本健康診査やがん健診、さらに今年度から新規に骨粗鬆症検診が始まりました。
12月から新成人ピロリ菌検査を開始しました。
※当院で唾液PCR検査が受けられるようになりました
当院では8月12日から新型コロナウィルス唾液PCR検査を、また11月からは鼻咽腔抗原検査も開始しました。
PCR検査の結果は翌日に、抗原検査の結果は15分後に判明します。
当院で行う検査は行政検査です。適応となるのは有症状者で感染の疑いのある方と濃厚接触者、およびCOCOA陽性者に限定されます。
この場合、保健診療費の自己負担分はお支払いしていただきますが、検査費用は公費負担となり無料です。
感染していないことを証明するための検査は自費となります。検査を希望する方は電話でお問い合わせをお願いします。
※陽性の場合、.直接ご本人に電話ご連絡を差し上げるとともに、保健所へ発生届けを提出します。
その後の隔離、ホテル静養、あるいは入院加療等について保健所と相談していただきます。
その他のPCR検査実施機関について
5月21日に設置された大田区三医師会PCRセンターは7月31日をもって終了しました。
今後のPCR検査実施は以下の2か所で実施します。いずれも大田区三医師会加入のかかりつけ医を受診した上での予約検査となります。
検査方法は大森赤十字病院では鼻咽腔擦過法を、田園調布医師会では唾液採取を行います。費用は保険診療費のみでPCR検査代金は無料です。
1.大森赤十字病院
毎週(月)〜(金) 8:30~ 17:00までの予約受付となります。検査は(月)〜(金)に行い、14:00までの受付では当日検査も可能です。
検査結果は2〜3日後に当院から電話で報告します。
2.田園調布医師会唾液PCR検査センター
毎週(月)〜(金)9:00~ 17:00までの予約受付となります。検査は(月)と(木)の13:30〜14:30に行い、予約時刻に
田園調布医師会唾液PCRセンターを訪問し、唾液採取を行います。結果は翌日から二日後に当院から電話で報告します。
新型コロナウィルス感染症について
新型コロナウィルス感染症は無症状感染が多いとされますが、肺細胞に親和性が高いので肺炎を惹起しやすいと考えられます。
現時点では治療法はありませんが、肺炎を発症しなければ約1週間の経過で軽快するとされます。
通達の通り、全身管理を必要とする肺炎罹患者は速やかに荏原病院その他の指定病院へ入院の手配をとります。
また、肺炎は発熱後に強い全身倦怠感と食欲不振を伴い、発症後約7〜10日経過後に発症することが多いとされています。
ご自分の症状が該当する場合は、まず電話でご相談をお願いします。
なお、当院院内は24時間換気と抗ウィルスHEPAフィルターを使用したオゾンによる除菌空気清浄機を稼働しております。
また、飛沫のリスクを回避する予防具や手指アルコール洗浄剤等も完備して、コロナウィルス対策を遵守しています。
※発熱時に受診される際には必ずマスクを持参の上、待合室では密にならぬようご注意ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
外来診療 9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
訪問診療 14:30~16:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
外来診療 16:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |